NPO法人あいち少年少女センター

エピソード4へ

エピソード6へ



目次へ

PARTⅠ 少年団いきいきエピソード

エピソード5

どんなことをやっているの?――少年団活動、取り組み

遊ぶ活動――神社の境内を借りて“お化け大会”
●おじいちゃんやおばあちゃんの古着ややぶれた傘で10種類のお化けづくり
●宣伝ポスターとチラシを近所の喫茶店や商店などあちこちに
●始まる前にみんなで陣取りやカンけり合戦
●はじまりはじまり⇒近所の子も親もいっぱい。お巡りさんも汗だくで協力。

食べる活動――いも掘りと焼きいも大会
●地域の農家の協力で畑を耕し苗を植え、草取りは時々手を抜いたので草も元気に成長。
●いも掘り~掘ったいもの大きさにビックリ!
●焼きいも大会、いもがゆづくり・・・「アッ はしが立った!」戦時中は、はしも立たないシャブシャブのいもがゆだったとお年寄りたちから話を聞いた。
●田んぼでドロ投げ合戦。

つくる活動――人形劇づくり
●人形劇「しっぽをとられたおおかみ」
●元人形劇団員のおばさんに援助をうけて、オオカミ、ネコ、キツネ、ウマ、サル、ウサギの人形をつくる。舞台をつくる。
●今まで4回公演⇒クリスマス会、子育てセンター総会、リーダー学校、子ども文庫
●はずかしがり屋のとみちゃん(小学4年)が大声を出し、親も子どもたちもビックリ!そして少年団にはまりこみ大はりきり。

チャレンジする活動――キャンプ
●1年で最も燃える行事
●かまどづくり、まきわり、飯ごうでご飯をたく、火のおこし方
●食器だなづくり、キャンプ場の危険な個所しらべ
●キャンプファイヤーの井桁づくり、なわや布で火文字づくり、火おどり
●山登りや沢登りにチャレンジ

語り合う活動――中学生合宿
●「まーしょうねんだんやめときゃあ」と言われないよう「勉強にも遊びにも強くなる」―合宿には高校生や先生も参加。
●夜は討論会―雑談を含め夜中の2時まで
●次の朝は2組でソフトボール大会 昼からはボート遊び
●夜、家に帰ってゴロっと寝たいけど宿題が残っているので頑張ってやる。
●合宿をやると“突然”勉強をやる子、自分で弁当をつくる子、掃除をやる子等が生まれるから不思議!

エピソード4へ

エピソード6へ